[GTM]Google Tag Managerでうまく動作しない(発火しない)場合の対処法

最近やっとタグマネージャ(Google Tag Manager)を使い始めて、よくわからないところもありつつ、試行錯誤してなんとかうまく設定できるところまできました。
今回は、プレビューモードの使い方がいまいちわからんという方へお送りします。

今回設定したのは、PDFやZIPファイルのダウンロード数をカウントしたいというお客さんの要望があり、設定していたのですが、どうもテストサイトではうまく計測できていたものが本番に反映したらうまく動かない、という問題があって調べました。
私自身、プレビューモードの使い方がよくわからなかったのですが、ルールさえわかってしまえばとても良いデバッグツールだということがわかります。

プレビューモードの表示

SS
タグマネージャをプレビューモードにしてから、該当サイトを見ると、このようにページ下部にタグマネージャのデバッグツールが表示されます。

大きく分けて上部の「グロナビエリア」、左側の「イベントエリア」、右側の「値を表示するエリア」に分かれます。
SS2

普通のWebサイトをプレビューモードでサイトを表示させると、イベントとしては1,2,3まで終わった状態になります。
で、この左のそれぞれの状態の時に、右側のエリアにあるアナタがすでにタグマネージャで設定し終わった四角い箱が「Tags Fired On This Event」になければ、そのタグは正常に動作していないので設定ミス、ということになります。

例えば、ページが開かれた時にカウントするタグを埋め込んでいた場合、イベントが3の「Window Loaded」が終わった状態で、その設定が「Tags Fired On This Event」にあればOKです。
また、クリックイベントを拾いたいとき、上図にあるようにPDFダウンロード数を拾う設定にしていた場合、3の「Window Loaded」の状態ではまだクリックされていないわけですから、そのタグが「Tags Not Fired On This Event」にあっても問題ありません。

上図の場合、4の「gtm.linkClick」は、「Download ZIP」というボタンを押した時に現れました。
つまり、クリックイベントが発生した時〜この、4の状態にあるときに「ZIPダウンロード数」という設定が「Tags Fired On This Event」になければいけないということで、上図ではうまく設定されていない、ということになります。

エラー原因の特定

左のイベントを押し、このイベントのときにこれが動いていなければいけない「タグ設定」の四角い枠をクリックしてください。
上図の場合だと、「ZIPダウンロード数」です。

タグマネージャ側で設定した内容がずらずらと見えると思いますが、だいたいFiredにならない原因はトリガーの設定にあります。
「Firing Triggers」というタイトルのところに、×がついている項目はないでしょうか。
SS3

これが一致していないので発火していないということになります。
私の設定では、zipクラスがクリックされたらカウントする、という設定になっていたのが動いていないようです。
なぜか!
これちょっとびっくりしたのですが、aタグにzipクラスを指定していたのですが、タグマネージャでは複数のクラスが付いていると反応しないようです。
それがわかるのが「Variables」という項目です。

イベントの時に各種値がどうなっているかを確認する

左側からイベントを選択し、「Variables」を選ぶと、そのイベントのときの値が参照できます。
SS4
前図にあったように、私は「ClickClass」が「.zip」だったらカウントという設定をし、×が付いていました。
Variabledで項目を確認すると「ClickClass」は「’btnA ico-dl zip’」になっているため、一致しないということでFiredになっていなかったようです。

試行錯誤し、「.btnA.ico-dl.zip」などのクラス指定も試したのですが、いずれも反応無し。
仕方がないので、「ClickText」が「Download ZIP」を「含む」とき、という設定に変更し、事なきを得ました。
これもVariablesで確認した項目から選ぶことができました。

おまけ

トリガーの設定をいろいろ変えていくと、プレビューしてもページ側に反映されないことがあります。
その場合は、タグマネージャのプレビュー画面の左下に「更新」というボタンを押すと反映されます。
SS5_png

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です